ひな祭り

左大臣と右大臣の違いやどちらが偉いの?役割や並び方は向って?

3月3日はひなまつり

雛人形を飾るときにいつも配置に迷うのが右大臣左大臣

名前も、見た目も似ているこの2人。

何が違うのか、気になったことはありませんか?

この記事を読めば、もう迷うことはないでしょう。

右大臣と左大臣の上下関係や、あの♪ひなまつり♪の歌にまつわる話までまとめてみました。

左大臣と右大臣の違いは?

参考元:https://kumanago.jp/topics/?mode=detail&id=851

現代では、住宅事情などでコンパクトな雛人形が主流になっています。

お殿様とお姫様だけの平段や、三段飾りなどがあります。

玄関先やリビングに飾っておくだけで、とても華やかになりますよね。

また、フルセットである七段飾りや、五段飾りはとても豪華なもので、見ているだけで楽しくなります。

女の子のために飾る雛人形

どうして飾るようになったのでしょうか。

遡ること江戸時代に。

幕府はそれまで3月上旬の巳の日としていた上巳の節句を、

3月3日に制定しました。

雛人形は

上巳の節句の際に、草や紙、木で作った人形に

自分の厄や災いを移して川に流す「流し雛」という行事と、

平安時代に宮中で行われていた紙人形のままごと遊び

「ひいな遊び」が合わさって生まれたと言われています。

雛人形には厄災を人に変わって引き受けるという役割があったため、

女児の健やかな成長や幸せを願うために

雛人形を飾るようになったと言われています。

 

そんな願いの込められた雛人形

五段飾りや七段飾りの四段目に置かれるのが、左大臣と右大臣です。

名前から聞くと、左右の違いだけですが、

実は地位や年齢などが違うのです!

 

その時代、朝廷での官職の地位は

太政大臣→左大臣→右大臣 でした。

太政大臣は日本の律令制における司法、行政、立法を司る最高国家機関。

太政大臣は適任がいなければ空席でも構わないので、

常駐の地位のトップは左大臣!だったのです。

左大臣は、今でいう内閣総理大臣。行政のトップなのです。

かたや右大臣は、左大臣の補佐。

左大臣が不在のときはその職務を務める役割があります。

名前は似てますが、左大臣と右大臣は職務の重さが違っていたのですね。

左大臣と右大臣はどちらが偉いの?

参考元:https://blog.livedoor.jp/kasuchan/archives/52022818.html

左大臣、右大臣の違いでも説明したように、

左大臣の方が地位は高く、右大臣よりも先輩です

左大臣と右大臣は常に共に行動し、職務を共に全うしているのですが、

年齢が上であるケースが多いため、左大臣が上位となっているのです。

左大臣、右大臣は、雛人形にも登場する三人官女や

五人囃子よりも位が高く、宮中から絶大な信頼を得ているのです。

左大臣と右大臣の役割は?

参考元:https://ascii.jp/elem/000/000/796/796000/index-2.html#eid796835

左大臣、右大臣の正式名称は随臣ともよばれ、

お殿様とお雛様をお守りする任務をもっています。

お二人がお出かけするときに、または宮中で寛いでいる際にも、

常に横について身を守り、何かあれば盾になって、

お命を奪おうとする敵を仕留めるのです。

とても重要な役割を担っています。

そもそも左大臣と右大臣は並び方はどうなの?

参考元:https://foods.naganoblog.jp/e1221365.html

左大臣と聞くと、左側に飾りそうなものですが・・・

違います!!

お内裏さまの席から見たときの左右で決めるので、

左大臣は向って右手、右大臣は向って左手に飾ります。

古代中国には、「天子ハ南面ス」という考え方がありました。

これは、

「天子(皇帝)たる者は、太陽に向きあって座するべきものである」

という考え方です。

この考え方は、奈良時代以前に日本にも伝わり、

藤原京以降の天皇の主殿は南側を正面にして建てられました。

ここに座す天皇は、南側を向いていたのです。

左大臣、右大臣は天皇の補佐役として、トップクラスの役職です。

左大臣は天皇から見て「左側」に立ちます。

「左側」というのは「東側」なのです。

日は東から昇り、西に沈みます。

つまり東の方が高位になります。

左大臣が左側にいるのは、そのためですね。

 

宮中では位の差をお召し物で判断するというしきたりがあります。

そのため、雛人形を見てもわかるように、

お召し物にもとても気をつけています

このお召し物の見分け方として、

左大臣は、白いひげをたくわえた年長者赤い衣装を着ています。お顔が赤いのが特徴です。

右大臣は、色白の若者で、黒い衣装を着ています。

 

ひなまつりと言えばこの曲!♪うれしいひなまつり♪

この歌はサトウハチローさんが1935年に作詞しました。

この曲の中にも、

♪すこし白酒 めされたか あかいお顔の 右大臣♪

と歌われています。

あかいお顔は左大臣ではなかったか・・・

気づいたあなた。しっかり記事を読んでくださりありがとうございます。

そうなんです!

赤いお顔に白いひげのお人形が左大臣

色白の若いお顔のお人形が右大臣

どうして歌の歌詞が間違っているかというと、

サトウハチローさんが、間違って作詞してしまったからなのです。

実は、サトウハチローさん自身この間違いをとても気にされていたようで、お家ではこの歌の話をするのはタブーだったようです。

 

間違った歌詞のまま今まで伝わっていることもすごいですけどね。

結び

雛人形の四段目を飾る左大臣と右大臣。

左大臣の方が偉く、年齢も上です。向かって右手に飾ります。

右大臣の方は左大臣の補佐で、年齢は若めです。向かって左手に飾ります。

どちらも、お殿様とお姫様を自分の命に代えてでもお守りするという

重要な役割を担っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です